Allen Mock ことテホン・キム は東京都出身の音楽プロデューサー/DJ。
2017年にリリースしたデビュー曲「Don't」は Beatport の "TOP Future Bass/Trap” チャートで3位にランクイン、鮮烈なデビューを果たした。同年に EDC JAPAN に出演を果たし、異常なまでの盛り上がりを見せた。
2018年には Trap の名門レーベル "Hybrid Trap" からリリースした「Suna」が、SoundCloud の "TOP New & Hot” チャートで1位を獲得。Diplo 主宰のラジオ番組 "Diplo & Friends" や NGHTMRE と Slander によるポッドキャスト "Gud Vibrations" などの名だたる番組でもオンエアされ、世界のトップアーティストから絶賛されている。
2019年にはEDC Japanのメインステージ出場する。
そして代表曲と言ってもいい "Phantom" が今年8月に公開された「ワイルド・スピード/ジェットブレイク」の先行ミックステープに収録されている。
BeginningではHabstract, Blanke, Leotrix, Hekler, Kompany, Eliminate, LUCA LUSH, TYNAN, ATLiensの公演をダイレクトサポートしている。
新EP Stamina
https://soundcloud.com/allenmock/sets/stamina-ep
[最新Mix]Dub Rebellion Guest Mix #27: Allen Mock
https://youtu.be/XqGUqAwrR3s
---
Herbalistek (ハーバリステック)は東京を拠点に活動するNoaとYodaのProducer/ DJデュオ。
メインとなるサウンドはエクスピリメンタルトラップ、ベースミュージックのジャンルに属する。DJセットでは、彼ら独自のエディットを加えた楽曲と、彼ら自身のオリジナルトラック、そして新旧のベースミュージックを織り交ぜながら、リズミカルかつ爆発力のあるトランジションでフロアを沸かせる。
2019年EDC JAPANのDiscovery Projectを勝ち抜き、Excision, Tiesto, Armin Van Buuren, Alison Wonderland, Ookay, Tchami x Malaa & KSHMRと同じステージのkineticFieldでプレイをした。
2021年にはVisionにてBass Musicに特化した五感体験型イベント”SECTOR”を主催する。
インタビュー
https://www.mixmag.jp/features/herbalistek-interview-sector.html
Herbalistek Visual Mix
https://www.youtube.com/watch?v=dGXthSkHEfo
ARANCK Collectiveは、東京を中心に活動する音楽レーベルだ。
"新規性に溢れ、革新的なミュージックカルチャーを日本から世界に届けていく"
この想いを元に2019年に始動。
主な活動内容として下記が挙げられる。
・音楽アーティストの発掘
・アーティストマネジメント
・音楽イベントの企画
・DJパフォーマンス
・クリエイティブ制作
・アパレル販売
・インターネットレーベルの運営
ARANCK Collectiveの方針(モットー)は、
“Pull up, throw down” -「思いっきりかませ」の精神
アンダーグラウンドシーンで活躍するアーティストをサポートし、クリエイティブな作品を世界に届けるプラットフォームを目指す。
コレクティブ(Collective)とは、アートやカルチャーを作る者が集まったチームのことを指す。一つの大きな目標を目指し、お互いを高め合う関係性を保つ。
- 所属アーティスト -
・Lit Mercy
・RIII
・NUU$HI
・MASTAD
・Lowki
・KENGO
・Orion
- ビジュアル -
・tacka_wala
Follow us Twitter Instagram SoundCloud
1999年生まれの日本のヒューマンビートボクサー。ループステーションやボーカルエフェクターを使って自身の口から発せられる音を多重録音し、リアルタイムで音楽を構築していくパフォーマンスが武器である。
その実力はポーランドで開催された世界大会「Grand Beatbox Battle」のループステーション部門でtop4入りを果たし、同年のアジア大会では見事チャンピオンに輝いた。彼の世界大会のYouTube動画は合計で現在3000万回以上再生されており、瞬く間に世界から注目を集めた。その後中国大会やオンライン世界大会などでは審査員も務めている。
また、オリジナル曲を多数リリースしており、2020年11月にリリースしたトラックメイカーのMasayoshi Iimoriとのコラボ曲 “I Scream”がZeds Deadのレーベル「Deadbeats」にサポートされる。更にTeddyLoid氏が審査員を務めた、イギリスで行われる「Hyper Japan Festival 2020」の出場者オーディションでは、トラックメーカー部門で最優秀賞にノミネート。最近では「関ジャム完全燃SHOW」や「スッキリ」に出演するなど、ジャンルを問わず幅広く音楽活動をしている。
2021年、再びポーランドで開催されたGBBで、ループステーションタッグ部門で、世界1位という快挙を成し遂げた。また、SARUKANIもクルー部門で世界2位という好成績を残した。
2020年にBeginningで活動開始。ENZOとUK!TOのDUO。
Beginningで行われたAXEL BOY、HABSTRAKT、Subshock & Evangelosの(Virtual Set)をサポート。
CAMELOTではBASSLOTのレギュラーメンバーとして毎月出演。
ageHaではWORLD CLASSに出演し、ARENAでYellow Claw,RayRayをサポート。
Bass Houseを軸にHybrid Trap,Freeformbassを織り交ぜたプレースタイルが得意。
●ageHaの思い出を教えて下さい
ageHaでは沢山の海外アーティストの来日公演を見てきましたし、そこで色んな人達とも繋がる事ができて本当に最高のクラブでした!来年1月で閉鎖されるの本当に悲しかっですが、最後に僕達のホームBeginningでageHaを存分に楽しんでいきます!
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
BEGINNIN' FES 2021は僕達のキャリアの中で1番楽しみで思い入れが強い現場です。
YUHEI_SENSEIとARENAで (ALL BASS HOUSE SET)です。
とにかく全てを出していきます!
最高のパフォーマンスが出せるように色々と準備してるので、当日は悔いのないようにガッツリやっていきます!
●ageHaの思い出を教えて下さい
アゲハの思い出は沢山ありますが、とにかくどのイベントでもアゲハに行けば楽しい!そんな場所でした。
雰囲気もフェスっぽくて時間を忘れて遊べる場所です。
個人的に今まで見てきた海外アーティスト来日公演で思い出に残っているのはJOYRYDE来日公演ですかね。
それまでは完全ALL MIXだったんですけどJOYRYDEのパフォーマンスに魅了されBasshouse中心に音楽活動していくと決意しました。
アゲハという場所は思い出でもあり、今の自分がいるきっかけにもなりました。
新木場アゲハお疲れ様でした。
お世話になりました。
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
今回は親友のGOOD TRIP達とのB2Bで出演させていただきます。
もちろんARENAでのプレイも叶った、、。
と感無量ですが、何より同じ志を持ってそのジャンルに対する愛(Basshouse)を伝えてきた仲間と同じステージに立てることが何よりも嬉しくて言葉になりません。
また、B2Bやコラボで1番みたいDJがGOOD TRIPだというお客さんの願いも叶いました。
今までやってきたことをGOOD TRIPの2人とともに悔いなくプレイするのみです。
集大成、
GOOD TRIP B2B YUHEI_SENSEI
で会場を盛り上げます!
●ageHaの思い出を教えて下さい
初めてアゲハのアリーナに行ったのはGhastly来日の時でした。フロア中心に置かれたクソでかウーファーは体感したとき興奮しました。昨年のビギニンフェスに出演したときは夢が叶った気分でした!
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
今回、相棒Wingとのb2bをあのアリーナで披露できるのは信じられないくらい光栄です。Dubstepを中心に熱いセットを準備してます!ぜひWing & Watei a.k.a. W & Wをアリーナで体感して頂きたいです!!
●ageHaの思い出を教えて下さい
2019年にJOYRYDEがageHaでプレイした際、DJブースから出てきて観客をかき分けて真ん中のドデカウーファーにJOYRYDEが乗った時のムーブが破天荒過ぎて神回でした!FLOで爆踊りしたとても濃い思い出です!
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
monielu.hとのB2Bで最初で最後のアリーナに出演させていただきます!"どなたでも楽しめるようなHouseを"という気持ちを大切にして挑みます!
monielu.h
“宇宙を感じさせるようなTech House”を主体としたプレイスタイル。●ageHaの思い出を教えて下さい
はじめてアゲハに行ったのはデイイベだったんですが、当時は未成年だったので「オトナはこんな遊園地みたいなところで爆音聴いて踊り狂ってるのかあ・・・」と羨ましいような妬ましいような気持ちになったのはきっと忘れません。。
二十歳になってからまだ数年しかアゲハで遊べてないのが心残りです。もっと遊びたかったです。
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
今回、初めてアリーナに立たせていただくのでいつもと違う緊張感があります..
おそらくアゲハでDJできる最後の日でもあります
去年はコロナでイベントも全然できない中ビギフェスのおかげで色んなことをがんばれました。
今年のビギフェスはアゲハでビギニングのみんなで音楽ができる最後の機会ですし、いつも以上に気合い入れてサイコーのハウスをお届けします!!ビギニンショットいっぱい飲みます!!
閉じる
●ageHaの思い出を教えて下さい
ageHaは私にとって、日常から解放されて良い音楽を楽しめる場所です。私が印象に残っているのはZomboy公演です。アリーナいっぱいの人がDubstepで頭を振りまくっている光景、その熱量に感動したことを覚えています
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
ずっと見上げていた舞台に立たせて頂けるのは夢のようです??フェスということで、Freeform Bassのフェスをイメージしつつ、皆さんが楽しめるようなセットにしたいです!たくさん飲んで踊って、思い出に残る楽しい夜にしましょう!!!
閉じる
HardcoreやBreakcoreといったRave Music主軸とする一方で、Tech TranceやProgressive House、Minimal Techno等も好んでプレイし、 クラブミュージックへの飽くなき探究心は留まるところを知らない。
X-TREME HARDといったイベントへの出演などRaveシーンで精力的に活動をする傍ら、 Trance/Techno DJとしてThe Church of TranceやBeginningといったイベントへ出演している。
2019年よりAkuaMarineと共にラウンジ系イベントMidnight Inciteを共催。
VJとしても活動しておりBeginningや、THE DAY OF HARDCOREといったイベントの演出を担当。 グルーヴ感を強く意識したVJはRaveシーンにおいて評価を受けている。
2016年より都内を中心にVJとしての活動を開始。
エフェクトを用いたダークで臨場感のある映像表現を得意とし、Drum'n'Bass, DubstepをはじめTechno, House等幅広いジャンルの演出、映像制作を行っている。
そして、それに呼応する形で、海外でのDJプレイや世界的ビッグフェス「SUMMER SONIC」や「Electric Daisy Carnival(EDC Japan)」への出演を果たし、注目を浴びる。
現在に至ってもなおハイペースの活動がつづいているが、ジャンルに捉われることなく常に革新的なサウンドを追求しようとするその姿勢や、彼が持つポジティブなエネルギーは、今後の更なる活躍を予感させるには十分と言えるだろう。
1998年生まれ、東京都墨田区出身。 ヒップホップクルー「Hatefull Dogg's」に所属するヒップホップMC。 2016年にキャリアをスタートさせ、2020年には「KING OF KINGS GRAND CHAMPIONSHIP FINAL」に出場し、その名を全国区に広める。 SPITするFLOW、MC Battleとは裏腹な繊細なGROOVEを兼ね揃えた超絶快楽主義者。
大阪をホームに活動する次世代ドラムンベースパーティー。
ローカル発祥の誇りと泥臭さを厭わない圧倒的なチーム力で、その名を全国に轟かせる。
0から174に加速した俺たちを縛るものは何もない。
今回は設立から苦楽を共にしてきた5名で東京のシーンを駆け抜ける。
●ageHaの思い出を教えて下さい
2017年に行った七夕ナイトの時に短冊があって、そこに当時お付き合いしていた人と「ずっと一緒にいれますように」と書きましたが、今年その人と入籍することが出来ました!ageHaさんのおかげです、ありがとうございました!
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
今までたくさんの楽しい瞬間を提供してくれたageHaへの残り少ない出演機会なので、当日は最大限に盛り上げて且つ自分自身も楽しみたいです!!!
主に関東&東北で活動するDJ&トラックメーカー。ベースミュージックを主軸にジャージークラブを取り入れた楽曲を制作しており、近年では国内のみならず海外アーティストからもサポートを受けている。
●ageHaの思い出を教えて下さい
多分数年間会ってなかった友人とageHaで会ったり、その時新しくできた友人と今では一緒にイベントを主催していたり、ここで改めてできた繋がりと新しくできた繋がりがずっと続くような宝物(思い出)です。あと何よりも日の出が毎回エモい。
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
誰よりも激しいオープンDJを作ります。
なので皆さん暴れに来てくださいね( ̄▽ ̄)"
TODAY IS THE DAYは、メロディックな楽曲を作るプロデューサー/DJです。彼にとってメロディーは、とても大切なもので、楽曲のストーリーや壮大なサウンドは、聴く人を楽曲の中に入り込ませるでしょう。彼の音楽があなたの日常の中のひとつに、思い出と共にあるような存在になってほしい。
TODAY IS THE DAY is a producer/songwriter/DJ who produces melodic music. The melody in his music is what's most significant to him. Once you listen to his songs, you will get sucked into the spectacular sounds and stories behind his music. He wishes his music will become a part of your daily life.
●ageHaの思い出を教えて下さい
ageHaに遊びに行くことは、遊園地に遊びに行くような感覚で、いい音楽を聴けてみんなに会える大切な場所です。すべてのイベントで色々な繋がりや思い出ができました。
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
記憶に残るセット、イベントにします!全力で楽しみましょう!
●ageHaの思い出を教えて下さい
初めてageHaに行ったのはDJやり始めの頃でその時のBeginningメンバーといつかageHaでイベントをやりたいねって言ってました。8年後にそれが現実となるなんて。。
Beginningとしては4年前のWORLD CLASSでSTA BARの場所で初めて入り、そこから何度かフロアに入っています。
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
自分も最後のageHaになりそうだし、気合い入れてエモニングフロアで一人Liquicity Japanやっていきます!!
DJ・シンガーソングライター・オーガナイザー・デザイナーとして活動。プロモーションからデザイン作詞作曲までオールプロデュースするマルチアーティスト。DJのプレイスタイルは、Bass Musicを中心にFuture BassやTrap、Bass Houseなど幅広くプレイし、ショーケーススタイルでは歌が歌えるライブDJとして知られる。2018年にクリエイティブプロジェクト"Waves"を立ち上げる。チームにカメラマンやトラックメーカーを引き入れ、イベント制作・空間装飾映像等の演出・オンライン配信など、大阪を拠点に活動を行っている。アーティスト活動とWavesプロジェクトを積極的に行ない、海外にも活動の視野を向けている。
・自分の曲
新曲のdemoを明日公開!ビギニンフェスで初披露します。
・project: Waves
http://twitter.com/waves_osaka
http://instagram.com/waves_osaka
普段はRYMはHouse,No WayはBass中心のDJとして活動している。
2人ともEmotionalなSoundを好みIndoor Radioのmixをきっかけにユニットでの活動を開始。
One feelsとして初めての現場だがChll,Emotionalな選曲で自分たちの世界観を存分に魅せる。
東京を中心に活動する若手DJ
普段はHouseを中心に、時にはUKGやChillな曲などもプレイしている。
普段は色々なジャンルからインスピレーションを受けている。
●ageHaの思い出を教えて下さい
成人してはじめてナイトのアゲハに行った時はとても印象的でした。まるでフェスのような感覚を味わえて楽しくて幸せでした。ずっと踊っていたら気づけば朝になっていたのも思い出です。
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
最後のアゲハでのビギニンフェス。One feelsの初出演。思い出に残るようなDJをしていきたいです!
2020年11月からFuture Bass,Melodic Bassを中心としたDJを始める。 そこから様々なイベントに足を運びBass Musicの奥深さを知り今はMelodicなSoundのBassを中心とした選曲で自身にしか出せないような世界観を表現している。
最近はElectronicaというジャンルにも挑戦している。
One feelsの相方"RYM"とは大学の同級生。
●ageHaの思い出を教えて下さい
今年の4月のSAKURA Sessionの時初めてagheaに行きいつも憧れてたナイトagehaを体験したとき。子どもみたいに踊ったり、楽しんでいる姿をみてすごいPeaceな気持ちになりました。
音好きからしたらマジでディズニーランドって感じです!!
7月agehaの初現場でRYMと一緒に出演決まった時、1年前2人で大学の授業終わり講義室でDJ遊んでた時から考えるととんでもない所まで来たなってなりました
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
ほんとに楽しみです
エモニングフロアのラインナップを見る度にこんな所にいていいのか、、って思いながらニヤニヤしてる自分がいます笑
当日は自分たちの色を出しながら全力で楽しめたらなって思ってます
みなさん初めまして
eksau(エクソー)です。当日はサプライズ感のあるDJをしようと思います!!
• エモ曲紹介
エモニング当日も色んなジャンルの曲が流れるので、色んな曲に寛容になってもらって楽しんでみてもらいたいので試しに書いてみました
https://note.com/eksausound/n/ne80e9f976fd4
• 自分の曲
以下リンクに12/10(フェス前日)に曲が出ます。当日も流します!
https://twitter.com/hvdrcollective/status/1465968916220493827?s=21
●ageHaの思い出を教えて下さい
コロナの関係で成人してからageHa自体に実はまだ行ったことがなくて、現場でのDJ自体も初めてなのでageHaの思い出はこれから最初で最後ですが作ろうと思っています!studio coastには昔アーティストのライブで高校生時代に行ったことがあり、憧れのアーティストが立った会場でDJが出来るのをとても楽しみにしています!
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
ageHa初DJなので自分らしさ全開で行こうと思います!楽しいセットにするので一緒に踊り狂いましょう!
UK underground bass唯一無二のイベントRIPを主催。 また先日UK Bass/Raveレーベル『SPRAYBOX』を立ち上げる。
BeginningとGenickは2016年から出演して以来の関係で今回のラストageHa BeginningにもDopeなセットを見せてくれるはずです
東京を拠点に活動する次世代ベースミュージックプクルー、ARANCK COLLECTIVEに所属するDJ・プロデューサー
独自でサウンドデザインを重ね、Deepでグルーヴのある楽曲スタイルを中心にTrapやDubstepを制作している。
海外レーベルからのリリースもしており、今後も楽曲制作・DJを中心に活動を行う予定だ。
●ageHaの思い出を教えて下さい
ageHaは自分がDJを始めた時からいつかここの箱に出演したいと思い夢見てきた箱でした。JOYRYDEが来日公演の時にも遊びに行き、演出、音響が圧感でとてつもないエネルギーを感じ、DJのモチベーションに大きく影響を受けました。他にも様々なイベントに遊びに行く度に遊園地の用な感覚でフロアを移動し、その日のフロアを毎回違う感覚で体感できる他には無い箱で今までとても素晴らしい体験をさせて頂きました。
本当にありがとうございました
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
Yooooooo!!!
今回、夢に見たageHaのアリーナにクルーで出演できる事を本当に嬉しく思います??
最初で最後のステージなので全力でプレイし全力で踊って関係者の皆様やお客さん共に最高に楽しんで頂けるよう、自分が全力で楽しみたいと思います!!
宜しくお願い致します!!!!"
閉じる
元プロマジシャンという異色の経歴を持つDJでありEntertainer
自身の楽曲制作にも力を入れていて、Deep Dubstepを中心にDeep Drum And BassやExperimental Bass等、Bass Musicを幅広くプレイしている
流れる様なGrooveと彼の魂のこもった、迫力あるパフォーマンスは見ている者を圧倒し世界観に引きずり込む
閉じる
東京でDnBやUK Bassを中心に活動するDJ・プロデューサー。
これまでに影響を受けてきた音楽は、ダンスミュージックは勿論のこと、学生時代にピアノ等で携わったクラシック、さらに映画音楽やゲームミュージックまで多岐にわたる。
これまで、そしてこれから体験する様々な音楽や知識経験をジャンル問わず、自らのグルーヴに落とし込むスタイルを目指していく。
●ageHaの思い出を教えて下さい
ageHaに行くとついついお酒を飲みすぎてしまいます...友達と顔を合わせて乾杯するのがとても幸せな時間です。ちなみに初ageHa DJはビギニンフェス2020でした!
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
Trash-Bとして活動してきた3年間の全てを注ぐつもりです!自分らしさを表現するつもりなので、刺さる人がいればいいなと思っています!
●ageHaの思い出を教えて下さい
ageHaは出演者としてでもお客さんとしてでも1番楽しいクラブでした。たくさんの新しいジャンルとも出会えました。思い出がありすぎて出し切れないので、とりあえず残りのageHaを超超楽しみたいと思います!
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
BEGINNIN'FESをもう一度ageHaでできるのは本当に嬉しいです。ageHaの中でも上位で好きなイベントです。多分楽しくて今年1番ニコニコしてるとおもいます♡
今回のISLANDはビギニンピックのときからやりたかったジャンルとメンバーなので楽しみです。最後までベロベロ爆踊りセットをします!楽しみ〜!
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
宗教戦争とがっつりレイヴするぞっ!
●ageHaの思い出を教えて下さい
去年、念願のageHaにお友達に連れられてやっと初めて遊びに行き、全てがデカい!広い!音の遊園地!!と大興奮でした!
その時は流行病真っ只中で、ARENAもISLANDも閉鎖されてたのであの時のめちゃくちゃ楽しい記憶からまたアップデートされるのかと思うとめちゃくちゃ楽しみです。遊ぶぞー!!
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
身体ぶっ壊してから帰ります!!!!
EDMに関するブログ(EDM Banana)を書いていたことがきっかけでSAKOさんと知り合い、2016年にBeginningでDJデビュー。以来、いろいろなクラブで海外DJのサポートやイベント出演を行ってきました。今年の夏から楽曲制作をしていますが、まだかっこいい曲がつくれません。誰か教えてください!
・自分の曲↓
●ageHaの思い出を教えて下さい
2018年4月のTchami来日イベントがとても印象的です。Tchamiが登場したときの皆の歓声に鳥肌が立ちました!Park(駐車場?)にビギニングとしても入ったので、Tech HouseなDJで色んな人がめちゃ踊ってくれたのもいい思い出です。
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
最近BeginningがageHaに最初に入ったのと同じStar Barでハウスできるので、とても楽しみです。去年のBEGINNIN' FESは屋外フロアオンリーでしたが、今回は全フロアということでさらに盛り上がりそうでワクワクしてます!
●ageHaの思い出を教えて下さい
選びきれませんが最初のBEGINNIN'FESが忘れられません。
どこのフロアに行っても好きなジャンルの音楽が流れているのがてとも幸せで、また外というロケーションが楽しさを倍増させてくれました。
多幸感に襲われて20歳前半にして人生に悔いがないと感じましたね。
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
最後のageHaでのBEGINNIN'FES、みんなで有終の美を飾れるよう全力で臨みたいと思います
401が好きな曲↓
閉じるイベントの流れ、協調性に重きを置くDJスタイルに磨きをかける。
AmbientからBassまで手広くジャンルを持ち合わせているが、その根底にあるのはハウスミュージックだ。
2017年、千葉のとある場所で初めてハウスミュージックを体感して以来、その歴史背景やパッションに心引かれDJとして活動を始める。
大箱小箱問わず出演を続けてきた経験と繋がりは、得意とする四つ打ちを基調としたJackin’且つSoulfulな楽曲の提供へと至る。
次回、第二章
〜 "a.k.a DEKIN"に秘められた意味とは〜
●ageHaの思い出を教えて下さい
初めてageHaに遊びに行ったのが、2019年4月6日の『THE WONDERNIGHT -SAKURA SESSIONS-』です!
当時はまだ交流が浅かった方々と、昼間花見して、デイイベ行って、その後関西勢ともたこ焼きしばいて、ageHa号内でポータブルスピーカーで音楽流して爆上がりして、、、ageHa着いた時には記憶ありませんでした⭐︎
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
ある一部の皆さんは何か期待しているようですが、その気持ちに応えられるよう精一杯頑張りますのでよろしくお願いします!
●ageHaの思い出を教えて下さい
20になるまでアゲハは入れなくて初めて入ったのがアゲハに初出演したEnd of yearでした!
その後からアゲハで行われたワールドクラスに行き度肝を抜かれた記憶があります
外タレ来日箱パンのアゲハは見たことがないので見てみたかったですが、アゲハに入れるタイミングに20になれたことに感謝しています。
あと少しでなくなってしまうのでいけるイベントはなるべくいけるようにしたいです。泣
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
BEGINNIN' FESをアゲハでやるのは最後という事でそんな大切な舞台に出演させていただけると言う事でもう全力の全力でDJさせていたただきます!
最強のメンツに囲まれながらで緊張しますが自分のハウスをかまします!
●ageHaの思い出を教えて下さい
初ageHaは今年のBEGINNIN' FES 2020でした。ageHaに行ける年齢になった途端コロナ禍が直撃して悲しんでいました。そんな中、屋外のステージのみでBEGINNIN' FES 2020が開催され、コロナ禍でも初ageHaを満喫することができ、とても嬉しかったのを覚えています。また、今年のYellow Clawのバーチャル公演に出演させていただき、念願のageHaでDJすることが叶いました。活気あるageHaでDJができ最高の思い出になりました。
●BEGINNIN' FES 2021への意気込み
ageHaに出演できることに感謝して最大限楽しみます!
Allen Mock & Herbalistek
ARANCK Collective
(NUU$HI, KENGO, Lit Mercy, RIII, Lowki, MASTAD, Orion)
SO-SO (DJ & Loopstation set)
GOOD TRIP x YUHEI_SENSEI
Wing x Watei
lates x monielu.h
Kyam
VJ:
Takayuki Tominaga,
rumitoast
Genre: BASS / HOUSE
WATARU
yuri
Akatsuki Ft. Randy Wati Sati
ドラムンベース交流会
(R∀YDER, Imakata, KUL4KEN, NAKATON, Rock'y)
Mocha
ChmvE
yadosan
S@vaMiso
VJ:
grunhaar,
ミンホ
phritz
TODAY IS THE DAY (Live Set)
SAKO
SLEEPY HE∀D
gloomndoom
WONDER GIRL
One feels (RYM x No Way)
eksau
Genre: Future Bass / メロダブ / DnB